• 取り扱いブランド

    • Monitor Audio
      モニターオーディオ
      • Cinergy -Custom Install-
      • Platinum Series 3G
      • Silver 7G Series
      • Bronze 6G Series
      • Gold 5G Series
      • Monitor Series
      • MASS 2G Series
      • Apex Series
      • Radius Series
      • Accessories
      • Custom Install
    • Vienna Acoustics
      ウィーン アコースティクス
    • Pilium
      ピリウム
    • AudioNec
      オーディオネック
    • Playback Designs
      プレイバックデザインズ
    • ROKSAN
      ロクサン
    • PRIMARE
      プライマー
    • Storm Audio
      ストームオーディオ
    • IsoTek
      アイソテック
    • Blue Horizon
      ブルーホライズン
    • Goldring
      ゴールドリング
    • Wireworld
      ワイヤーワールド
    • FIBBR
      フィバー
    • Kirmuss Audio
      カーマスオーディオ
    • SFC
      エスエフシー
    • Milty
      ミルティ
    • the J1 project
      J1プロジェクト
    • NorStone
      ノールストーン
  • インフォメーション

    • 新着情報 -Back Number-
    • 重要なお知らせ -Back Number-
    • Webカタログ
    • 販売終了製品
    • SDGs宣言
  • Links

  • facebook.naspecaudio instagram.naspecaudio instagram.naspecaudio youtube.naspecaudio
  • taste of music
  • nagoya-phil

Gold 5G Series

 


 

5Gは、5ジェネレーション。つまり5世代目を意味しています。Monitor AudioにとってGoldは一流ブランドへとイメージを引き上げることに成功した大切なシリーズです。ここ日本でも初代Goldを発表したことで、一気に人気ブランドへの仲間入りを果たしました。ブックシェルフのGold10、小型トールボーイのGold20はもちろん、トップエンドのGold60は発表された2000年当時、60万円というプライスタグがついていたにも関わらず日本で大ヒットを記録。2007年にPlatinumシリーズが発表されるまでMonitor Audioのトップモデルとして君臨しました。

2016年にPlatinumシリーズ9年ぶりのフルモデルチェンジを行った後、その次のグレードを担うGoldの開発には3年もの期間が設けられました。ツィーター、ウーハーはもちろん、キャビネット、脚部にいたるまで使用されるすべてのパーツが見直され、Platinum IIで開発された多くの技術がこの3年でさらに昇華。サウンドの圧倒的なレベルアップという結果をもたらしています。

特に64mmというサイズで開発されたC-CAMミッドレンジと、ハイルドライバーの発展系であるMPDトランスデューサーは過去にない近接配置を実現しており、音楽において重要な帯域をほぼ点音源で再生できる強みを獲得。RDTⅡドライバーの圧倒的に速い低域との完璧なコンビネーションが新しいGoldシリーズ最大のトピックです。

デザインにおいても、普遍的で長期間愛されるデザインとは何かというテーマのもと、試行錯誤が繰り返されました。完成されたデザインは美しいという点においては4Gと変わっていませんが、全く異なる意匠となりました。天板部に設えられた上質なスキンも高級感を巧みに演出。もちろんキャビネット・デザインが、サウンドクオリティに直結しているのは言うまでもありません。

Goldシリーズには、センタースピーカー、サブウーハー、FXスピーカーまで用意され、従来通りマルチチャンネルへの対応も万全です。

 

 

MPD (Micro Pleated Diaphragm) High-Frequency Transducer
Gold5G-Transducer

ツィーターはリボン型から、ハイルドライバーの発展系である独自のトランスデューサーMPDに刷新されました。Platinum II用のユニットから形状を見直したことで軸外特性をさらに改善。軸上とのレスポンスのズレが軽減され、リスニングポイントにおける透明感の向上、解像度の改善に繋がりました。Gold用に新開発された64mmC-CAMミッドレンジとは、独立したダイキャスト製チャンバー内に納められ、過去にない近接配置を実現しています。

 

 

RDT II (Rigid Diaphragm Technology 2nd Generation) Drivers

RDT IIは、Platinum IIのために開発された軽量化と高剛性化を両立した最高グレードウーハーです。Gold 5Gのために新たにリデザインされました。

 


Nomex複合素材で作られたハニカムを、フロントスキンのC-CAM(アルミ・マグネシウム合金にセラミック処理を施したオリジナル素材)とリアスキンのカーボンファイバーで挟み込むサンドイッチ構造。異なる素材の組み合わせによって固有の音色を完全に排除し、軽量でありながら強固な構造が屈曲することなく、どのような信号にも素早く反応します。

Gold5G-Driver1 Gold5G-Driver2

 

 

Cabinet Technology & Bolt-Through Driver Design
Gold5G-Cabinet  

国立物理研究所の協力により、スキャニングレーザー振動測定を行い、キャビネット内の共振点を特定。mm単位でブレーシング材の大きさ、位置を決定し完璧な振動対策を施しています。各ユニットはキャビネットの後方よりテンションロッド1本で固定。ドライバーに均等のクランプ力がかかり正確な動作が可能となるMonitor Audioが誇る画期的な技術です。

Gold5G-Cut Out

 

 

HiVe II Bass Reflex Port

過渡応答特性を改良し、締まりのある低音を実現する HiVe II ポート技術を採用。ピストル銃弾が通る砲身の気流の流れと同じ効果を狙って設計されたオリジナルバスレフ構造です。ポート内の溝が乱流を減少させ、効果的に気流を加速。低域再生のダイナミックかつ高速なレスポンスに貢献します。

Gold5G-HiVe II Port

 

 

Other Technology & Topics

Gold5G-parts

脚部には鋳造メタルアウトリガー・フィートを採用。美しい外観と省スペース化を両立しました。クロームメッキが施された大型スパイク部を取り外す事で、そのままラバー・フィートとしても使えるクレバーな設計です。スパイク受けを別途購入する必要はありません。


スピーカーターミナルには、カスタムメイドの高品質金メッキバイワイヤ対応ターミナルを採用。内部配線と同じジャンパーケーブルがあらかじめ付属しています。また最高品質のポリプロピレンフィルム・コンデンサー、空芯およびラミネートスチールコアコイルを用いた高品質ネットワーク回路を採用。オリジナルケーブルであるPureflow Silver-Plated OFCを内部配線に使用しています。カスタムメイドのマグネットグリルは、優れた音響透過性とクリーンな外観を両立しています。

 

 

Finish

Gold5G Finish

 

 ■Monitor Audio公式チャンネル Gold 5G イントロダクションはコチラ
 ■Gold-5Gシリーズ 展示店リスト(2020年6月4日現在)はコチラ

 

 


 

 Gold 100-5G

Gold 100-5G

 Gold 200-5G

Gold 200-5G

 Gold 300-5G

Gold 300-5G

 Gold C250-5G

Gold C250-5G

 Gold FX-5G

Gold FX-5G

 Gold W12-5G

Gold W12-5G

 

 

Tweet

●HPの写真は実物と多少異なる場合がありますので、お求めの際は店頭でお確かめ下さい。
●外観・仕様・価格などは予告なく変更する場合がございます。
日本国内仕様について。

▲ 販売店一覧はこちら
▲ このページのトップへ
▲ ㈱ナスペックHPのトップページ

HOME| 会社案内| 販売店| 所在地| サポート| よくある質問| お問い合わせ|

Copyright © 2009 Naspec Corporation このサイトに掲載の写真・文章の無断転載を禁じます。