• 取り扱いブランド

    • Monitor Audio
      モニターオーディオ
      • MASS 2G Series
      • Bronze 6G Series
      • Platinum Series II
      • Gold 5G Series
      • Silver 6G Series
      • Monitor Series
      • Studio
      • Apex Series
      • Radius Series
      • Accessories
      • Custom Install
    • Vienna Acoustics
      ウィーン アコースティクス
    • AudioNec
      オーディオネック
    • Playback Designs
      プレイバックデザインズ
    • ROKSAN
      ロクサン
    • PRIMARE
      プライマー
    • Storm Audio
      ストームオーディオ
    • IsoTek
      アイソテック
    • Goldring
      ゴールドリング
    • Wireworld
      ワイヤーワールド
    • FIBBR
      フィバー
    • Kirmuss Audio
      カーマスオーディオ
    • SFC
      エスエフシー
    • Milty
      ミルティ
    • the J1 project
      J1プロジェクト
    • NorStone
      ノールストーン
  • インフォメーション

    • 新着情報 -Back Number-
    • 重要なお知らせ -Back Number-
    • Webカタログ
    • 販売終了製品
  • Links

  • facebook.naspecaudio instagram.naspecaudio
  • taste of music

Studio


 

現在の主力製品であるPlatinum、Gold、Silver、 Bronzeといったシリーズが登場するより以前、Monitor Audioには “Studio 20″という伝説的なヒットモデルがありました。この美しい2WAYモデルが、現在まで続く輝かしい歴史のスタートといっても過言ではありません。

 

現行ラインナップは、木目の美しい外観やオリジナル・ドライバーによる完成度の高いサウンドで高評価を獲得しています。そんな中、市場からはより技術に特化したシンプルなプレミアムモデルを望む声が上がってきました。その声に応えるべく開発されたのが新しい”Studio”です。伝説となったStudioの名を継ぐこの2WAYモデルにはMonitor Audioが持つ全ての技術が注ぎ込まれています。

 

 

RDT II Driver (Rigid Diaphragm Technology 2nd Generation)

RDT II Driver

RDT IIは、Platinum IIのために開発された軽量化と高剛性化を両立した最高グレードのウーハーユニットです。Nomex複合素材で作られたハニカムを、フロントスキンのC-CAM(アルミ・マグネシウム合金にセラミック処理を施したオリジナル素材)とリアスキンのカーボンファイバーで挟み込むサンドイッチ構造。異なる素材の組み合わせによって固有の音色を完全に排除し、軽量でありながら強固な構造が屈曲することなく、どのような信号にも素早く反応します。強力なフェライト・マグネットはStudio専用に見直され、Monitor Audioの最新技術であるDCF(ダイナミック・カップリング・フィルター)も搭載しています。完成したドライバーは300Hz以上の音域において、8dB以上の歪み低減を実現しています。

 

 

MPD (Micro Pleated Diaphragm) High Frequency Transducer

従来のドーム型ツィーターの約8倍の面積を持つカプトン素材を使用したMonitor Audio独自のトランスデューサーMPD。より小さなベース・ドライバーとのマッチングを計るためにリデザインされました。サイズもわずかに小さく改良されています。この新しいMPDは、Platinum II用のユニットから形状を見直した事で軸外特性をさらに改善。軸上とのレスポンスのズレが軽減され、リスニングポイントにおける透明感の向上、解像度の改善に繋がりました。ダイキャスト製のサブ・バッフルにウーハーと共にマウントされる事により、従来より近接配置を実現。素晴らしい定位と広大な空間表現を身につけています。

  MPD Transducer

 

 

Cabinet

Cabinet Cabinet

キャビネットは、Rigid-MDFを用いて職人による手作業で仕上げられます。カラーはブラック、サテンホワイト、そしてグレー(受注色)が用意され、高品位なアルミプレートにはモデル名が刻まれています。

 

ドライバーは高い剛性を誇るダイキャスト製サブ・バッフルにマウントされ、キャビネット後方からテンションロッドで固定されます。このボルトスルー・テクノロジーは、キャビネット自体を支えにしてドライバーを取り付ける事が可能で、フロント面からボルトが無くなる美しさと、均一の力でドライバーを固定できるメリット、そして経年変化でボルトが緩みやすくなるという従来の弱点を克服するMonitor Audioの核となる技術です。

 

 

Studio Hive II Slot Port

非常にスリムなStudioのキャビネットには、上下2つのHive IIバスレフ・ポートが採用されています。デュアルポートによってキャビネット内にかかる圧力は均衡に保たれ、ポート内に刻まれた独自の溝が放射される空気の乱流を減少させ効果的に気流を加速。ポートノイズの軽減と共に、低域の高速なレスポンスにも貢献しています。

Hive II Slot Port

 

 

Crossover and Rhodium Plated Terminals

Studioのネットワーク回路には、ポリプロピレン・フィルムコンデンサーや空芯コイル、ラミネート・コアコイルといった最高品質のパーツが用いられています。

 

採用されたスピーカー・ターミナルは、Platinum IIシリーズのために特別に開発された精密加工ロジウムメッキ仕様。優れた導電性と長期間にわたる品質保持を保証します。三角形のプラグ部は非常に持ちやすく、使いやすさも抜群。Yラグとバナナプラグ、そして直径4mm(7AWG)までのケーブルが接続可能です。

Crossover and Terminals

 

 

Finish

  ※Grey(GR) – 受注オーダー

 

 


Studio

Stand

 

 

  • 展示店
・展示店リスト(2019年6月5日現在)

 

 

 


●HPの写真は実物と多少異なる場合がありますので、お求めの際は店頭でお確かめ下さい。
●外観・仕様・価格などは予告なく変更する場合がございます。
日本国内仕様について。

▲ 販売店一覧はこちら
▲ このページのトップへ
▲ ㈱ナスペックHPのトップページ

HOME| 会社案内| 販売店| 所在地| サポート| よくある質問| お問い合わせ|

Copyright © 2009 Naspec Corporation このサイトに掲載の写真・文章の無断転載を禁じます。