• 取り扱いブランド

    • Monitor Audio
      モニターオーディオ
    • Vienna Acoustics
      ウィーン アコースティクス
      • LISZT Reference
      • Haydn SE SIGNATURE
      • Beethoven Concert Grand Reference
      • Beethoven Baby Grand Reference
      • THE MUSIC
      • Vienna Acousticsの紹介
    • Pilium
      ピリウム
    • AudioNec
      オーディオネック
    • Playback Designs
      プレイバックデザインズ
    • ROKSAN
      ロクサン
    • PRIMARE
      プライマー
    • Storm Audio
      ストームオーディオ
    • IsoTek
      アイソテック
    • Blue Horizon
      ブルーホライズン
    • Goldring
      ゴールドリング
    • Wireworld
      ワイヤーワールド
    • FIBBR
      フィバー
    • Kirmuss Audio
      カーマスオーディオ
    • SFC
      エスエフシー
    • Milty
      ミルティ
    • the J1 project
      J1プロジェクト
    • NorStone
      ノールストーン
  • インフォメーション

    • 新着情報 -Back Number-
    • 重要なお知らせ -Back Number-
    • Webカタログ
    • 販売終了製品
    • SDGs宣言
  • Links

  • facebook.naspecaudio instagram.naspecaudio instagram.naspecaudio youtube.naspecaudio
  • taste of music
  • nagoya-phil

Beethoven Baby Grand Reference

Beethoven Baby Grand Reference

Vienna Acousticsには、一般的なメーカーにはある重要なものが存在しません。それはロードマップとも表現される製品化への期間設定です。メーカーは一般的に製品サイクルを設けてモデルチェンジを行い、その定められた発売時期に向けて製品開発を行います。しかし、Vienna Acousticsは違います。Peter本人がブレイクスルーとなるだけの革新的技術を生み出したと納得した時、初めて新製品が姿を現すのです。これがVienna Acousticsの新製品が長期間登場しない理由であり、どの製品も古くならない普遍的な美しさを持っている理由であり、新たな製品が全て素晴らしい完成度と新たな魅力を備えている理由でもあるのです。
Baby Grandはその使いやすいサイズもあり、ここ日本ではConcert Grand以上の人気を誇るスピーカーです。新しい2種類のBeethovenは、X4Pやコンポジットコーンなど新たに開発された技術は全て共通となっており、違いはウーハーのサイズとキャビネット内部の構造程度に留まります。完成度は互角と言って良く、新しいBaby Grand Referenceも人気が出そうです。

 ■ 音楽之友社 ONTOMO WEB 試聴対談記事
「ベートーヴェンの名を冠したウィーンのスピーカーで聴く! エポックメイキングな音楽」は コチラ

 

 

Beethoven Baby Grand Reference

 

¥550,000-(税込 ¥605,000-/台)

 

 

■形式:3Way 4スピーカー バスレフ型

■ユニット:</ br>
TW / 28mm ハンドコーテッド・シルクドーム・ツィーター×1</ br>
MID / 152mm コンポジットコーンミッドウーハー×1</ br>
(フラットX4P + ファブリック・センター) </ br>
WF / 152mm コンポジットコーンウーハー×2</ br>
(フラットX4P + ファブリック・センター)

■周波数特性:33Hz – 23,000Hz

■クロスオーバー:180Hz / 2,800Hz (6dB/oct)</ br>

■能率:89.0dB (2.83V@1M)

■インピーダンス:4Ω

■推奨アンプ出力:40 – 300W

■サイズ:W182 × H1,025 × D330 mm(キャビネットサイズ)</ br>
W260 × H1,095 × D330 mm(スパイクスタンド含む)

■重量:26.0kg (本)

■カラー:Rosewood / Cherry / Piano Black /</ br>
Piano White (受注オーダー)

■備考:シングルワイヤ・スピーカーターミナル

■型番 / JAN CODE:BEETH BG REF ROW / 4571408316377</ br>
BEETH BG REF BLK / 4571408316353</ br>
BEETH BG REF CRY / 4571408316360</ br>
BEETH BG REF WHT / 4571408316605

 

 

 

■ NEW X4P Original Material

Symphony Editionに採用されていたX3Pは、ポリプロピレンにファイバーなど3種類の異なる素材を加えて作られていました。さらに最適な混合比や材料の研究を続け完成させたのが新しいX4Pです。名の通り4種類目の新素材が追加されており、この新たなX4Pがフラットな振動板を実現するために大きな役目を果たしています。追加された素材は完全非公開となっています。 Cherry Color

 

 

■ NEW Composite Cone MID / WOOFER

新ユニットの要は特許取得済みのフラットなスパイダーコーンにあり、X4Pとファブリックという異なる素材で構成されるためコンポジットコーンと名付けられました。X4Pフラットコーンは内周に設けられたブレースによって強度を高め、このブレース部の中央50mmはファブリック逆ドームと連結。フラットコーン背面の補強(スパイダー)は、インパルスエネルギーを表面全体へ均等に割り当てられるように構成されています。正確にピストンモーションを行えるだけでなく、過去のユニットとは異次元の広い指向性と自然な放射特性を実現。外観のインパクトも新世代ユニットを強く印象付けるポイントです。 Composite Cone

 

 

■ NEW Vienna Acoustics Original Silkdome Tweeter

Original Silkdome Tweeter Peterによって設計され、スカンジナビアの専門チームによって手作りされる1.1インチのオリジナル・シルクドーム・ツィーターは、最も自然で最高のニュアンスを再現します。コンポジットコーンに採用されたフェライトマグネットとの親和性を重視し、ツィーターにも新たにフェライトマグネットが採用されました。

 

 

■ Network Circuit

ユニットから開発しているメリットはネットワーク回路をシンプルにできる事にあり、一般的に採用されている12dBや18dBではなく6dBスロープ仕様となっています。より回路をシンプルにすることでVienna Acousticsのスピーカーはシングルワイヤで最高のパフォーマンスを約束しているのです。 Unit Back

 

■ New Round Cabinet

Round Cabinet エンクロージャーは職人の手によって緩やかな曲線が与えられた美しいラウンド形状とした事で、サウンドへ与える影響を飛躍的に改善しました。正確な音像定位を得るために最新のコンピュータ・モデリングを用いて緻密に設計。可能な限りスリムにデザインされているのはVienna Acousticsの伝統です。内部は個々のドライバー帯域を考慮した巧妙なブレーシング構造が採用されています。また、サランネットはComposerシリーズとして初めてマグネットタイプを採用しました。

 

 

■ Awards

 

VGP2020 Summer
ピュアオーディオ部会
開発賞

 

 

 

Tweet

●HPの写真は実物と多少異なる場合がありますので、お求めの際は店頭でお確かめ下さい。
●外観・仕様・価格などは予告なく変更する場合がございます。
日本国内仕様について。

▲ 販売店一覧はこちら
▲ このページのトップへ
▲ ㈱ナスペックHPのトップページ

HOME| 会社案内| 販売店| 所在地| サポート| よくある質問| お問い合わせ|

Copyright © 2009 Naspec Corporation このサイトに掲載の写真・文章の無断転載を禁じます。