• 取り扱いブランド

    • Monitor Audio
      モニターオーディオ
    • Vienna Acoustics
      ウィーン アコースティクス
    • Pilium
      ピリウム
    • AudioNec
      オーディオネック
    • Playback Designs
      プレイバックデザインズ
    • ROKSAN
      ロクサン
    • PRIMARE
      プライマー
    • Storm Audio
      ストームオーディオ
    • IsoTek
      アイソテック
    • Blue Horizon
      ブルーホライズン
    • Goldring
      ゴールドリング
    • Wireworld
      ワイヤーワールド
    • FIBBR
      フィバー
    • Kirmuss Audio
      カーマスオーディオ
    • SFC
      エスエフシー
    • Milty
      ミルティ
    • the J1 project
      J1プロジェクト
    • NorStone
      ノールストーン
  • インフォメーション

    • 新着情報 -Back Number-
    • 重要なお知らせ -Back Number-
    • Webカタログ
    • 販売終了製品
    • SDGs宣言
  • Links

  • facebook.naspecaudio instagram.naspecaudio instagram.naspecaudio youtube.naspecaudio
  • taste of music
  • nagoya-phil

FIBBR Pure2 プレイヤーの音声/映像セパレート出力に使用する場合のご注意

平素は弊社取扱い製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
FIBBR社のHDMIケーブルは、18G/24G bpsまでの信号に対応しており、そのため非常に高性能な光変換チップを搭載しております。その恩恵は高精細で美しい映像を、長尺で損失なく伝送できることにあります。

しかしながら、過去にない超高性能チップを搭載しているため、接続する機械の種類や生産時期(対応帯域)、その組み合わせによっては予期せぬ誤動作を起こす場合がございます。現在、Blu-rayプレイヤー等から音声/映像をセパレート出力し、その両方にPure 2を使った場合、ごく稀に音声のロックが外れやすくなるという現象が確認されております。この現象はUSBバスパワーを使って改善する場合とされない場合がございます。これは製品が不良ということではございません。

上記のような現象が起こった場合は、まず一度全ての機械(プロジェクターも含む)の電源を落とし、再度電源を投入して改善するかご確認ください。改善されない場合は、Blu-rayプレイヤーから音声/映像をセパレート出力ではなく、1本のケーブルでAVアンプに音声/映像を伝送し、AVアンプからもう1本のケーブルでプロジェクターへ映像を伝送する接続方法をお試しください。

FIBBRに使用されている石英ガラス・ファイバーケーブルは共通アースを排除し、干渉なく音声/映像を伝送することができるため、上記方法で接続してもセパレート出力と遜色ない音声/映像のクオリティが実現可能です。
また1台のプレイヤーに2本以上同時に光ケーブルを接続することは、FIBBR製品に限らず光変換のための電圧も倍必要となり、プレイヤー側の負担も大きくなるため、光ケーブルにおいては必ずしも好結果に繋がるとは限りません。

光HDMIケーブルを複数本使用する接続方法は、近年試されるようになった新しい接続方法です。まだ未知な部分も多く、様々なメーカー様と共同でテストを繰り返しております。ご不便をおかけすることもございますが、何卒ご了承ください。

Tweet

●HPの写真は実物と多少異なる場合がありますので、お求めの際は店頭でお確かめ下さい。
●外観・仕様・価格などは予告なく変更する場合がございます。
日本国内仕様について。

▲ 販売店一覧はこちら
▲ このページのトップへ
▲ ㈱ナスペックHPのトップページ

HOME| 会社案内| 販売店| 所在地| サポート| よくある質問| お問い合わせ|

Copyright © 2009 Naspec Corporation このサイトに掲載の写真・文章の無断転載を禁じます。