• 取り扱いブランド

    • Monitor Audio
      モニターオーディオ
    • Vienna Acoustics
      ウィーン アコースティクス
    • Pilium
      ピリウム
    • AudioNec
      オーディオネック
    • Playback Designs
      プレイバックデザインズ
    • ROKSAN
      ロクサン
    • PRIMARE
      プライマー
    • Storm Audio
      ストームオーディオ
    • IsoTek
      アイソテック
    • Blue Horizon
      ブルーホライズン
    • Goldring
      ゴールドリング
    • Wireworld
      ワイヤーワールド
    • FIBBR
      フィバー
    • Kirmuss Audio
      カーマスオーディオ
    • SFC
      エスエフシー
    • Milty
      ミルティ
    • the J1 project
      J1プロジェクト
    • NorStone
      ノールストーン
  • インフォメーション

    • 新着情報 -Back Number-
    • 重要なお知らせ -Back Number-
    • Webカタログ
    • 販売終了製品
    • SDGs宣言
  • Links

  • facebook.naspecaudio instagram.naspecaudio instagram.naspecaudio youtube.naspecaudio
  • taste of music
  • nagoya-phil

Alpha DAC

お客様の声

 

 

ブランド: Berkeley Audio Design (バークレーオーディオデザイン)
製品:   Alpha DAC          DAコンバーター

アメリカ・サンフランシスコ近郊に位置するオーディオメーカーで、コンシューマー向けとしては

DAコンバーターが初デビューとなるオーディオブランドです。

 

Alpha DAC DAコンバーター BerkeleyAudioDesign バークレーオーディオデザイン

 

 

 

大阪府箕面市のH様
10年前に発売された国産CDトランスポートに最新の定評ある国産DACを組み合わせ使用しておりましたが、満足いかず、丁度その時に当DACの試聴機を貸して頂きました。
私の理想の音はあくまで自然で、音楽に潜むあらゆる感情を出し切る事。つまり、何も足さず、引かず、ありのままの音を引き出す事を念頭にしていますが、聴いた瞬間に購入を決意してしまった程、あまりに衝撃的でした。

ネックだった部分が払拭されていたのです。

今まで満足いかなかったのはトランスポートが古い為だと思ってましたが、そうでは無い事も分かりました。
理想のDACと組み合わせる事により音楽のクオリティそのものを変えてしまう事を改めて感じさせられました。
素晴らしい音質で導入を決定したわけですが、新たに導入後に関心させられた事が2つあります。その機能の1つ目はアナログ出力ゲインコントロールが付いている事です。

要はプリアンプ機能付きという事です。これにより予想を超える鮮度の高いサウンド、そしてプリを通さないとなかなか出てこないであろう演奏者の感情が如実に伝わってきます。

昔はパワーアンプダイレクトを試みた事がありますが、潤い、温度感、等が無く失敗した経験がありますが、この機能は高級プリを使用されている方も納得されると思います。

本物です。

またリモコンにて細かいステップで音量調整ができる為、大変便利です。
2つ目は8種類のデジタルフィルターを任意に選定できる事です。これは音楽ジャンルや気分によって好みの音質が選べますが、これは思った以上に変化するので楽しいです。

よって圧倒的なサウンドクオリティだけでなく、この2つの機能の付加価値は他のDACの追随を許さないでしょう。

 

 

東京都町田市 S様
現在、Alpha DACをDACプリとして使用しています。
これまでの国産のDACから替えて大正解でした。
音の特徴としては、サウンドステージの深さ、広さと、音の独特のみずみずしさ、柔らかさでしょうか。  サウンドステージについては、オーケストラの楽器の前後の位置のみならず、ボーカル、ピアノに至るまで微細な前後の位置関係がはっきり分かります。
合唱ものなど本当に広がりが凄い上にひとりひとりの顔が見えるようです。
また、オーケストラや女声ボーカルで顕著ですが、音がみずみずしく、しかも柔らかさを保って鳴ってくれます。
また、ハイサンプリングにも対応していますので、フィルターの聞き比べも含めて今後の発展性もあると思います。
一世代前のDACをお使いの方であれば、是非一度試してみる価値はあると思いました。

 

Berkeley Audio Designの製品詳細

Tweet

●HPの写真は実物と多少異なる場合がありますので、お求めの際は店頭でお確かめ下さい。
●外観・仕様・価格などは予告なく変更する場合がございます。
日本国内仕様について。

▲ 販売店一覧はこちら
▲ このページのトップへ
▲ ㈱ナスペックHPのトップページ

HOME| 会社案内| 販売店| 所在地| サポート| よくある質問| お問い合わせ|

Copyright © 2009 Naspec Corporation このサイトに掲載の写真・文章の無断転載を禁じます。