古いワイヤーワールドのカタログを開くと、「理想とするケーブルデザインの到達点は、ケーブルを介さずにコンポーネント間を直接接続した場合の音質をそのまま伝達するケーブルの具現化」(原文ママ)と記されている。それを裏付けるエピソードが、別掲のデヴィッド社長のコメントにある。RCAピンジャック2個を背中合わせに直接半田付けした特製の端子を用い、機器も背中合わせに接近させてその端子で接続し、ケーブル付きとの音質比較をしているのだ。そうしたポリシーは、昨今のカタログでも「ノン・カラーレーション」というキーワードに象徴されよう。
81年に「シンメトリカル・コアキシャル・ケーブル(完全対称同軸構造)」が他の構造のケーブルよりも高い信号伝送精度を持つことを突き止めたデヴィッド氏は、同軸ケーブルにおいて電磁界の歪みを抑える構造を考案し、米国特許を取得した。一方で、近年のフラットケーブルでは、そうした特許技術を潔く引き下げ、DNA(Delineated Neutralizing Array)Helixなる構造を新たに採り入れた。
シリーズ5‒2から導入されたこの技術は、私の記憶では、07年から08年頃に登場したと思う。「電気の流れを中性化、正確にする平行配列構造・螺旋型」と説明されているこの構造は、導線1本1本が水平方向に並べられ、内部導体が螺旋状となるようデザインされており、どの向きに曲げても導体の長さが不均一にならないよう工夫されているのが特徴。
導線をただ単純に並べただけでは、曲げられた内側と外側とで導体の曲率が変わってしまうことは自明の理で、タイミングエラー(信号伝達の誤差と思われる)や、インダクタンスロスなどを抑えるのに効果を発揮するようだ。本号で紹介されているケーブルは、ほぼすべてがこのDNA Helix構造、ないしはそれに近似した技術手法で完成されている。付録ケーブルはもちろん、すべてのUSBケーブルも同様だ。
![]() |
![]() |
↑プラチナムスターライトHDMIケーブルの内部構造。 DNA(Delineated Neutralizing Array)Helixデザインという、 導体を並行配列しながら螺旋状にねじる、 独得のコンストラクションを採用している。 シルバースターライトHDMIケーブルも同様の構造となる |
![]() |
↑スターライト以下のグレードのHDMIケーブルは、 SBP(SymmetricBalanced Pair)デザインを採用。 これは、完全対称バランスペアとなる構造で、フラットなスタイルは DNA Helixデザインと同様 |
![]() |
↑こちらは、プラチナムスターライトUSB2.0ケーブルの内部構造。 信号ラインと電源ラインが同居するUSBでは両者の相互干渉を 抑えることが重要。 そのためにそれぞれの導体を分離しつつ、DNAHelix デザインを採用した |
|
↑プラチナムスターライト デジタルケーブルの断面構造。 導体をフラットに配置しつつ、 螺旋状にねじったDNA Helixデザインを適用している |
今日、他社でもフラットな構造のケーブルを見掛けるが、私の知る限り、そのオリジネーターはワイヤーワールドである。同様にCDT(Composite DielectricTechnology)も、近年のインターコネクトケーブルやデジタルケーブルには不可欠の技術。これはオリジナルの特殊な複合素材と構造でつくられた絶縁体で、従来の絶縁体では避けるのが難しかった信号の変調や歪みを大幅に低減している。
HDMIケーブルも多数ラインナップしているが、長尺ケーブルでも信号伝送の速さを謳い文句にしている。最高級ケーブルでは、実に30Gbpsという圧倒的な転送性能を誇る。導体については、高級品では銀線を採用する傾向が見られ、以下、銀コートの高純度銅、OFC(無酸素銅)という順で差別化している。また、プラグや端子部にも、メッキ処理やカーボンファイバー製など、クラス分けが実施されている。現在ワイヤーワールドのケーブルラインナップは、新しい世代、すなわちシリーズ7への移行準備に入っている。まだシリーズ7のケーブルは日本で市販されていないが、本号の付録USBケーブルは先行してシリーズ7化された仕様となっている。また、PCの研究を進めていく過程で、いかに信号経路や電源ラインがノイズの影響を受けているかを知ったというデヴィッド氏のアイデア、すなわち、信号線と電源線をセパレートし、まったく異なる導体構造である点が引き続き採用されている。
20年ほど前の米CES。安達社長がワイヤーワールドのブース内で腰掛けていた男性にふと声を掛けると、気さくに説明してくれたが、実はその人物こそ、デヴィッド社長だったという。そのケーブルを日本に持ち帰って販売店を巡回したところ、大いに好評を博した。二人のそんな出会いから築かれた両社の信頼。それは、シリーズ7のUSBケーブルが、世界のどこよりも早く日本市場で紹介されることからも確固たるものとわかるのだ。
※Wire World商品ページはこちら
●LineUp
![]() |
![]() |
PLATINUM STARLIGHT PSH/1.0 ¥84,000(1.0m) ●ラインナップ:0.3m/0.5m/1m/2m/3m/5m/7m/9m/12m/15m/20m |
![]() |
SILVER STARLIGHT6 SSH6 ¥46,200(1.0m) ●ラインナップ:0.3m/0.5m/1m/2m/3m/5m/7m/9m/12m/15m/20m |
![]() |
STARLIGHT6 SHH6 ¥35,700(1.0m) ●ラインナップ:0.3m/1m/2m/3m/5m/7m/9m/12m/15m/20m |
![]() |
ULRTAVIOLET6 UHH6 ¥27,300(1.0m) ●ラインナップ:0.3m/1m/2m/3m/5m/7m/9m/12m/15m |
![]() |
CHROMA6 CHH6 ¥15,750(1.0m) ●ラインナップ:0.5m/1m/2m/3m/5m/7m/9m/12m |
![]() |
ISLAND6 IHH6 ¥12,600(1.0m) ●ラインナップ:0.3m/0.5m/1m/2m/3m/5m/7m/9m/12m |
|
※HDMIやUSB以外のケーブルも多数ラインナップ。アナログ音声ケーブル(RCA/XLR)、 デジタルケーブル(RCA/XLR/BNC/TOS)、スピーカーケーブル、電源ケーブルなど。 |
![]() |
↑アナログ音声ケーブルのエクリプス シリーズ6(¥57,750/1mペア) |
![]() |
↑スピーカーケーブルの、プラチナム エクリプス(¥892,500/1.5mペア) |