• Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • LINE@
  • YouTube

Playback Designs 技術革新

オリジナルアルゴリズムを搭載したFPGA採用のディスクリート構成のデジタル回路

Playback Designs MPS-5 MPD-5に組まれたデジタル回路は、既存のDAC用 ICを使用していません。FPGA(Field Programable Gate Array)に、Andreas Kochが考案したオリジナルアルゴリズムを使用してD/A変換を行っている、ディスクリート構成のデジタル回路となっています。

Playback Designsオリジナル PDFAS回路

通常DAコンバーターは、入力されたデジタル信号をPLL回路によって基準クロックと同期を取り、デジタル信号を補正しているのですが、回路の中のループフィルターがジッターを取る事に大きな障害となっています。ここでの入力回路でジッターが取り切れないと、その後の回路もずっとジッターを含んだデジタル信号になります。
一方、Playback Designs社はPDFAS(Playback Designs Frequency Arrival System)という、PLL回路を使用せず、Andreas Kochが開発したアルゴリズムでデジタル信号処理することによりジッターの無いデジタル信号を取り出すことに成功しました。PLL回路を使用しない為、精度の高いクロックは必要としません。このPDFAS回路を、MPS-5内蔵のCD/SACDメカニズムで読み取ったデジタル信号だけでなく外部からのデジタル入力(DACとして使用時の外部入力)も通過するので、どんなにジッターが多いデジタル信号が入力されても、この回路を通る事によって完璧なまでにジッターを取り去ったデジタル信号に変わるのです。

Sonoma System

Andreas Koch 氏がメインエンジニアとして設計に携わったSonoma システムは、DSD (ダイレクトストリームデジタル) 方式で録音・編集できるマルチチャンネルレコーダーです。最大32 チャンネルを完全にDSD ドメインで録音し、他のフォーマットに変換することなくそのまま再現します。そのDSDのプロフェッショナルであるアンドレアス・コッチは、Playback DesignsはSACDの信号もCDの信号もDSD変換してDAをかける回路を設計しています。

Andreas Koch 氏

Playback Designs(プレイバック・デザインズ)社はAndreas Koch(アンドレアス・コッチ)氏により2007年に設立されたアメリカの新進ブランドです。 2008年10月のアメリカ・デンバーで開催されたオーディオショウで、Playback Designs初となるCD/SACDプレーヤーのMPS-5を公開しました。
Andreas Koch氏はスイスのStuderに在籍した後、唯一のDSDマルチレコーディング機のSonoma (ソノマ)の設計に携わり、某ハイエンドメーカーに在籍して一体型CD/SACDプレーヤーを設計したデジタルのエキスパートです。 
Andreas Koch氏の世界最高峰の知識と技術を持って製作するPlayback Designの製品は、目の離せない未来を描いていきます。

 

NASPEC

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • LINE@
  • YouTube