• Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • LINE@
  • YouTube

【DJ MOTIVE’s aLFFo MAGAZINE】MOTIVE ”BIRD MUSIC ” の解説(後編)と手塚治虫と伊勢谷友介さん

前回の続き

※「BIRD MUSIC / DJ MOTIVE」の発売日が2025年6/25から7/16に変更となりました。

09.Hummingbird
サントラを担当した映画”渚に咲く花”
の為に使っていた曲です。

10,Bird’s Delight
19世紀のイギリスの詩人、ウィリアム・ブレイク
の”春の歌”の一節をサビに使いました。

11.Mother Goose
CMに使っていただいた曲を
リテイクしました。

12.Anym
こちらもCM用に作った曲です。
op-1という機材とピアノで作りました。

13.Tori No Souretsu
鳥の葬列。
ピアノの悲しい曲とタイトルがマッチしていて気に入ってます。
寺山修司の映画”薔薇の葬列”
のオマージュです。

14.Bird Anthology
手塚治虫の鳥人体系は
生態系の頂点に君臨し続ける人間の
暴走し肥大してゆく文明や武力に対抗する形で
鳥人として進化した鳥達が新たな支配層に君臨するという話です。
漫画のタイトルの英語表記は「Birdman Anthology」
アルバムの集大成的な曲です。

15.Capitalism’s Slave feat. 伊勢谷友介
俳優の伊勢谷友介さんとは7年ほど前にあるお仕事でご一緒させて頂いた時からのお知り合いです。
伊勢谷さんは真面目で、優しく、飾らず、おそらく華やかな世界ってあんまり好きじゃないじゃ無いかと思うくらい普通の男気あふれるお兄さんという感じです。
数年後、ある日お宅にお邪魔した時に一枚の詩が壁にかけてありました。

ご自身で書かれたというこの詩、アルバム制作も終盤だった時期だった事もあり、詩の内容が鳥人体系のテーマにあまりにシンクロしていたので、この詩を伊勢谷さんが朗読して曲にしませんか?
と無理なお願いをしたところ、快く受けていただきました。
伊勢谷さんは2009年にリバースプロジェクトという会社を立ち上げ、
「人間が地球に生き残るために」というコンセプトで様々な社会活動をされてきました。SDGsなんて言葉が生まれるもっと前です。
この曲を聴いてくれた方にはぜひこの本を読んでいただきたい。
『自刻像』伊勢谷友介

僕が好きな伊勢谷さんのエピソードは3.11を経験した学生さん達に卒業式や成人式を開催したという話。
マスコミは多分全然報じなかったでしょうね。
伊勢谷さんは意外にもとても苦労人で、努力して、成功して、それなのにいつも自分以外の、会ったことも無い人達の事まで真剣に考えて、アートの文脈で世を変えようとしています。
手塚治虫や坂本龍一みたいに。

この本、読み物としてとても面白かったです。
知り合いだからとかではなく、本当に。
”アルジャーノンに花束を”を読んだ後に似た寂寥感を感じました。
この時期に伊勢谷さんと再会し、この詩に出会えた事ががこのアルバム最大のシンクロニシティだと思います。

トラックの構成は
人類の夜明け
資本主義の成熟
瓦解
という3つのパートに分かれています。

CD Only 
16.Yakou No Futari feat.Levelcore MC’s

福岡のバイリンガルMC、Levelcore MC’s。
以前一緒にアルバムを出した縁でボーナストラックに参加してもらいました。彼らもピースでファニーで才能あふれる二人組。

最後に、素晴らしいギターを弾いてくれた山口くん、ジャケットデザインをしてくれたモテキくん、deadbundyの木下くん、伊勢谷さんの曲をプロデュースしてくれたヨシくん、その他関わっていただいた皆さんに敬意と感謝を。
このアルバムをぜひPRIMAREのCD35で再生すれば、
普通じゃない臨場感で、鳥の群れとピアノの音色に包まれる事間違いなしです。
2週に渡り、長文失礼しました。よろしくお願いします。

MOTIVE

ボーナストラック
先行シングルの「GO WILD」をAIを使って和訳してもらいました。
「〜調でお願い」といろんなバージョンで。
「なんかおかしいな」とか「あれ、こんなこと言ってないのにな」
みたいな部分を赤字にしてあります。

GO WILD
MUSIC&LYRICS  MOTIVE

Farewell, Lovely  i’m waitin  stop  cry
I fly & floatin’ slowly as a star
Sky is cloudy I wastin my time
Why go on journey ? 
There’s no reason why
Go wild  Go wild  Go wild  
I say Goodbye is to die a little

Don’t say love me go away
Don’t say goodnight so sad
Don’t let me down tonight
Fly new way a new day

原詞に近いもの

さようなら、愛しい人 僕は待ってる 泣かないで
星のように ゆっくりと 舞い上がって浮かんでる
空は曇っていて 時間を無駄にしてる気がする
旅に出る理由なんてある?
理由なんてどこにもない

暴れろ 暴れろ 暴れろ(本当は「強くあれ」 みたいな意味です)

「さようなら」と言うことは、少しの間死ぬこと
「愛してる」なんて言わないで どこかへ行ってくれ
「おやすみ」なんて悲しすぎる
今夜、僕を失望させないで
新しい道へ 新しい一日へ 飛び立とう

現代調で

バイバイ、愛しい人 待ってるよ 泣かないで
星みたいに ゆっくり浮かんで 飛んでいく
空はどんより 時間だけが過ぎてく
旅に出る意味なんてあるの?
理由なんて どこにもないよね

ぶっ飛べ ぶっ飛べ ぶっ飛べ

「さよなら」って ちょっと死ぬみたいなもんさ
「愛してる」なんて言わないで 離れてって
「おやすみ」なんて切なすぎるよ
今夜はガッカリさせないで
新しい道へ 新しい日へ 飛び立とう

ラップ調で

Yo バイバイ 愛しのレディ 待ってるけど涙はNo, baby
星みたくSlowにフロート 空はグレイでも俺はGo
意味もなくただ時が過ぎて 旅の理由?そんなもん
知ってるかって?
Nah, 理由なんていらねぇ このまま風にまかせて

Go wild, go wild, 心のままRide
さよならって ちょっとずつ死ぬ気分 Alright?

「愛してる」なんてもう言わないで Just go far away
「おやすみ」って切なすぎ 夜が重くて Breakin’ me
今夜だけは落とさないで Flyin’ to a new way, new day

Go wild, go wild, 本能でSurvive
さよならって 心が少しCry

「愛してる」なんてもう言わないで Just go far away
「おやすみ」って言葉がブレードみたい
今夜はまだ終わらせない 新しい空へ Take flight

古今和歌集調で

さらばな いとしき君よ 涙こらへて待ちゐたり
空にただ 星のごとくに ゆるり漂ふわれなれど
曇り空 うつろふ時を 浪費せし
旅路に出づる こころの理(ことわり) なきものを
あらぶりて あらぶりて 世をわすれなん
「さらば」とは いのちの端(は)より 失(う)せゆくものぞ
「愛してる」など 言の葉にせず 遠くへ去り給へ
「おやすみ」と 告げらるるこそ 哀(かな)しかりけれ
今宵こそ 我を欺(あざむ)くことなかれ
飛び立たん あたらしき日へ 未知の空へと
あらぶりて あらぶりて いのち燃えなん
「さらば」とは 魂(たま)かけ離れ かなしき別れ
「愛してる」など 風に流して いざ去り給へ
「おやすみ」など 心を裂くぞ
今宵われ 絶望(たえ)ぬように
飛ばん 光なき夜の その果てへ

「BIRD MUSIC」
All Songs Written By DJ MOTIVE
DJ MOTIVE
Piano / Vocal / Programing
Mixing / Mastering

Guest Vocal
fuco / Kumaguy / Tomona Track 3
Aja Fukaya / Track 8
Yusuke Iseya / Track 15

Guitar
Yoshiatsu Yamaguchi

04.Yakou
Piano By Ayu Mizukawa

08.Poppy Bird
Words Written By Aja Fukaya

15.Capitalism’s Slave feat. 伊勢谷友介
Words Written By Yusuke Iseya
Prod By Yoshi

Art Work
Toshihiro Moteki

aLFFo Sounds

DJ MOTIVE /deadbundy/P.C.M
DJ/PROCUCER 

アルバム”CURE”がiTUNESのHIPHOPアルバムチャートで最高1位。2008年インディーズHIPHOPベストアルバムHIPHOP, TECHNO, ELECTRONICAなど縦横無尽な作風が特徴。フランスのファッションブロガーGarance Doréが制作したクリスチャン ディオールのweb用ショートムービーにmomigaiの「whales」「senaka」が使用される。
3rd ep 「seaside」はUKのダウンロードサイトHTFRのチルアウトチャート3位。別名義のユニットdeadbundyはcalm、藤原ヒロシなどから支持。ドイツのレーベルHELL YEAHより12’「Lorenz/deadbundy」発売。2020年フリースタイルダンジョンのモンスター裂固とアルバム「omniverse」伝説的なジャズトランペッター近藤等則との共作 “ZEN” 発表。2022年よりテクノアーティストの名義である “P.C.M” 開始REMIX、CM音楽、サウンドトラックなどコラボレーション多数。

instagram
djmotive.deadbundy

≪ 6月

NASPEC

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • LINE@
  • YouTube