• 取り扱いブランド

    • Monitor Audio
      モニターオーディオ
      • Cinergy -Custom Install-
      • Platinum Series 3G
      • Silver 7G Series
      • Bronze 6G Series
      • Gold 5G Series
      • MASS 2G Series
      • Apex Series
      • Radius Series
      • Accessories
      • Custom Install
    • Vienna Acoustics
      ウィーン アコースティクス
    • Pilium
      ピリウム
    • AudioNec
      オーディオネック
    • Playback Designs
      プレイバックデザインズ
    • ROKSAN
      ロクサン
    • PRIMARE
      プライマー
    • Storm Audio
      ストームオーディオ
    • IsoTek
      アイソテック
    • Blue Horizon
      ブルーホライズン
    • Goldring
      ゴールドリング
    • Wireworld
      ワイヤーワールド
    • FIBBR
      フィバー
    • Kirmuss Audio
      カーマスオーディオ
    • SFC
      エスエフシー
    • Milty
      ミルティ
    • the J1 project
      J1プロジェクト
    • NorStone
      ノールストーン
  • インフォメーション

    • 新着情報 -Back Number-
    • 重要なお知らせ -Back Number-
    • Webカタログ
    • 販売終了製品
    • SDGs宣言
  • Links

  • facebook.naspecaudio instagram.naspecaudio instagram.naspecaudio youtube.naspecaudio
  • taste of music
  • nagoya-phil

Bronze 6G Series


 

20年前の発売以来、数々の賞を受賞し、この価格帯におけるクラスリーダーの地位に立つBronzeシリーズ。遂に6世代目を数えることとなったこのシリーズは、Monitor Audioの豊かなノウハウをモダンなタッチで描き出す新たなマスターピースです。
Monitor AudioはトップエンドのPlatinumからMonitorまで実に7シリーズを抱え、ユニットを含む全てのパーツを自社内で製造できる総合メーカーです。総合メーカーの利点のひとつは、ハイエンドスピーカーのために生み出された新技術を自社開発だからこそ後続のシリーズに搭載できるという点が挙げられます。Bronzeシリーズは、シリーズを通して蓄積された技術と極めて高いコストパフォーマンスにより、Monitor Audioを代表するバリューシリーズであり続けてきました。

 

第6世代のBronzeシリーズは、上位機種の技術に加えて独自の新たな魅力が加わりました。ツィーターに導入された放射特性をコントロールするUD(Uniform Dispersion)ウェーブガイド。ウーハーに導入されたDCM(Damped Concentric Mode)テクノロジー。それぞれ全シリーズを通して初となった技術を導入し、C-CAMユニットのパフォーマンスはさらに向上しました。
また、デザインは一新されフロントバッフルのリッチなサテン・フィニッシュをベースとし、質感もグレードアップ。

 

 

加えてラインアップには、Dolby Atmos®イネーブルドスピーカーである Bronze AMSを追加。センター、FX、ウーハーと組み合わせて、マルチチャンネルのエントリースピーカーとしても完璧な布陣です。クラスの枠を完全に超えたサウンドクオリティと造形の美しさをぜひお試しください。

 

 

25 mm C-CAM(Ceramic-Coated Aluminium/Magnesium) Gold Dome Tweeter
Gold Dome Tweeter Punching Metal Grille Pattern  

Bronzeに採用されるGold C-CAMは再生周波数こそ兄貴分であるSilverにわずかに及びませんが、奏でられるサウンドはMonitor Audioに期待する高域そのものです。New Bronzeでは、新たなブレイクスルーとしてUD ウェーブガイドを新搭載。このガイドは、放射特性をコントロールしツィーターのパフォーマンスを最大限発揮します。また、通気口を設けたハウジングは、マグネット外周を流れる空気の通り道を確保し、不要振動の低減と優れた減衰特性を実現。結果、クロスオーバー付近の歪みが減少し、高い磁束密度を持ったネオジウム・マグネットと相まって、高精度でリニアリティの高い高音域再生を実現します。加えてバックカップの剛性も高めており、前機種より4kHz以下の帯域の高調波歪みを37%低減しています。

 

【UD (Uniform Dispersion) ウェーブガイド】

  1.均一な放射特性


ツィーターの音域全体においてフラットで優れた放射特性を実現。「スウィートスポット」から角度がある位置でもトーンバランスが変化せず、リスニングポジションの柔軟性が得られます。
  2.タイム・アライメントの改善


UD ウェーブガイドにより、ツィーターのボイスコイルをフロントからより深い位置に設置することが可能になりました。ツィーターとBass/Midドライバーは、水平線上でより近い位置での設置が可能になり、ユニット間のタイム・アライメントが改善。マルチウェイスピーカーの弱点を克服しています。
  3.指向性の向上


UDウェーブガイドにより、優れた放射特性を実現しながらより低い帯域の再生が可能になりました。そのため前世代に比べクロスオーバー周波数を低くすることが可能になり、クロスオーバー付近の帯域の指向性を向上させています。

 

 

C-CAM Bass/Mid Drivers featuring Damped Concentric Mode Technology


アルミ・マグネシウム合金の表面にセラミック硬化処理を施したC-CAMドライバー。この”強くて軽い”ドライバーは、そのコーンの振幅範囲全てに至るまで、高いリニアリティを実現しています。New Bronzeではコーン形状を新たに見直し、直線部を持った円錐状に加工。ダイアフラムのブレイクアップ・ポイントによって生じる共振のポイントをコントロールし、優れた減衰特性を実現。歪みとカラーレーションが劇的に減少しました。また、FEA (有限要素解析) モデリングを用いた、新開発のDCM (Damped Concentric Mode) テクノロジーにより、コーンとエッジの接合面の形状を最適化。ダイアフラムの振幅に対するダンピング特性が著しく向上しました。”速く動き、速く止まる”上位機種譲りのアキュレートなレスポンスに磨きをかけています。

  Bronze 6G Driver

 

 

Cabinet Bracing & Single Bolt-Through Driver Design

15mm MDF材による頑丈なキャビネットを採用。最も剛性を必要とし、ユニットが直接取り付けられるフロントバッフルは21mmとしています。ブレース(支柱)はキャビネット全体に最適に配置され、壁面を伝う不要な振動を減少させます。ユニットは従来同様、リア側からテンションロッド1本で固定するシングルボルト方式を採用。ドライバーに均等のクランプ力が掛かることで正確な動作が可能となる画期的な技術です。ボルトが無い美しいフロントバッフルと共に振動を抑制し、ノンカラーレーションにも大きく寄与しています。

Bronze 6G Cut-Out

 

 

HiVe II Bass Reflex Port


上位機種でも実績のあるHiVe II ポートを採用。ピストルの砲身内を銃弾が通る際の動きと同じ効果を狙って設計されたオリジナル・バスレフ構造です。ポート内に刻まれた溝が放射される空気の乱流を減少させ、効果的に気流を加速。ポートノイズの減少と共に、低域の高速なレスポンスに貢献します。

HiVe II Port

 

 

4 Modern Finishes & Other Topics

Bronze 6G Terminal Bronze 6G Out-Rigger Feet


モダンかつサテン・フィニッシュのコントラストが美しいウォールナット、アーバングレイ、ブラック、ホワイトの4色を用意しました。ネットワーク回路にはカスタム・フィルムコンデンサや、ラミネート処理された空芯コイルが奢られ、内部配線にはオリジナル・ケーブルであるPureflow Silver-Plated OFCを採用。


スピーカーターミナルには、高品質金メッキターミナルを使用しています。グリルは音響透過性に優れ、取り外しが簡単なマグネットグリルを採用しています。またトールボーイの脚部には、頑丈なスチール製アウトリガー・フィートを新採用。より高い安定性を獲得しました。スパイクとラバー・フィートを選べるクレバーな2way設計で、スピーカーを設置する場所を選ばず利便性にも配慮しています。

 

 

Finish

Bronze 6G Finish 
Bronze 6G Grille

 

 ■Monitor Audio公式チャンネル Bronze 6G イントロダクションはコチラ
 ■ステレオサウンドONLINE Bronze 6G 特集記事
 「ブロンズシリーズが6世代目へフルモデルチェンジ。はっきりと体感できる6Gへの進化に注目」はコチラ
 ■ASCII.jp x デジタル 評論家鳥居一豊氏のWeb連載「コンパクトスピーカーが好き!!」第7回記事
 「Monitor Audio『Bronze 50-6G』で『鬼滅の刃』主題歌/劇伴を聴く」はコチラ
 ■YouTubeチャンネル「OTAI AUDIO」
 製品紹介動画「【清里千聖コラボ】ピュアオーディオの世界へ招待しました」はコチラ

 

 


 

 Bronze 50-6G

Bronze 50-6G

 Bronze 100-6G

Bronze 100-6G

 Bronze 200-6G

Bronze 200-6G

 Bronze 500-6G

Bronze 500-6G

 Bronze C150-6G

Bronze C150-6G

 Bronze AMS-6G

Bronze AMS-6G

 Bronze FX-6G

Bronze FX-6G

 Bronze W10-6G

Bronze W10-6G

 

 

Tweet

●HPの写真は実物と多少異なる場合がありますので、お求めの際は店頭でお確かめ下さい。
●外観・仕様・価格などは予告なく変更する場合がございます。
日本国内仕様について。

▲ 販売店一覧はこちら
▲ このページのトップへ
▲ ㈱ナスペックHPのトップページ

HOME| 会社案内| 販売店| 所在地| サポート| よくある質問| お問い合わせ|

Copyright © 2009 Naspec Corporation このサイトに掲載の写真・文章の無断転載を禁じます。